
子どもの歯並びに関すること
- 乳歯の矯正治療はどんなことをするの?
-
乳歯(子供の歯)の時期はどうせ生え変わる歯だと親によってはそれほど関心を示さない方もいらっしゃいます。 しかし乳歯は永久歯(大人の歯)がきちんとした位置に生えてくるための案内役として大切な役割をしています。 乳歯の矯正治療はどんなことをする記事を読む 2015年10月17日
- 永久歯に生え変わる時歯並びの注意点は?
-
6歳くらいから永久歯(大人の歯)が生え始めると歯並びが気になってきますよね。 いよいよ永久歯に生え変わる時に歯並びで注意して欲しいことがあります。 生え変わり時の歯並びの注意点について紹介します。 前歯の歯並びをチェック!記事を読む 2015年10月18日
- 子供の歯の矯正の時期はいつからなの?
-
子供の歯並びが悪い時、矯正治療をしたほうがよいのか? いつから矯正治療したらよいのか?迷いますよね。 歯の矯正治療は、大人になってからでもできる場合がほとんどです。 しかし成長の途中の子供の時代は、大人になってからよりより効果的に記事を読む 2015年10月19日
- 子供の発音がはっきりしないのは歯並びのせい?
-
乳歯(子供の歯)がだんだんはえそろってくると歯並びが気になりますよね。 乳歯が生えそろってくるのはだいたい2歳半~3歳くらいでこのくらいの時期になると言葉も増えおしゃべりもしっかりできるようになります。 子供の発音と歯並びは関係があるのか?記事を読む 2015年10月26日
- 子供が切端咬合と言われたけど切端咬合って何?
-
子供が歯科検診等で歯医者さんから「切端咬合(せったんこうごう)です。」と言われたら、びっくりして心配になりますよね。 「切端咬合」とは何なのか?治療は必要なのか?紹介していきます。 上下の前歯の切端同士が接触するかみ合わせが「切端咬合」です記事を読む 2015年10月27日
- 子供の歯並びをよくするのに和食が良い!その理由とは?
-
子供の歯のためには洋食と和食のどちらのメニューがよいのでしょうか? 子育て中はどうしても子供の好きなメニューに偏ってしまいますよね。 でも実は子供の歯並びを良くするためには和食が良いって知ってますか?その理由について紹介します。記事を読む 2015年11月13日
- 子供の歯並びに姿勢が影響するって本当?
-
子供がどのような姿勢で食事をするのかや遊びの時の姿勢によって噛む力は変わってきます。 かむ力は歯並びにも影響します。 子供の歯並びに姿勢がどのように影響するのかについて書いているので参考にしてみて下さい。 毎日の食事の時の姿勢は大記事を読む 2015年11月15日
- 母乳は歯並びを良くするってホント?
-
母乳で育てる子供と粉ミルクで育てる子供。 違いはあるでしょうか? 粉ミルクも近年はとてもいいものが多く母乳に劣らないと言われています。 しかし子供の歯並びを気にするなら実はミルクよりも母乳のほうがいいのです! ミルクより記事を読む 2015年12月14日
- 危険な子供の歯並び!気をつけるべき歯並びとは?
-
歯並びにはいくつかの種類があります。 この種類を知っておくことで危険な歯並びが分かるようになるので是非参考にしてみてください。 子どもの歯並びで危険なのは? 過蓋咬合(かがいこうごう) 噛み合わせた時に下の歯が見えないくらい上の記事を読む 2015年12月15日
- 歯のかみ合わせのトラブルの原因は?
-
歯のかみ合わせのトラブルは自分では注意したり改善できないと思っていませんか? 歯のかみ合わせのトラブルの原因がわかれば自分で改善できる場合もあります。 歯のかみ合わせのトラブルの原因について紹介するので参考にしてみてください。記事を読む 2016年01月14日
最新のコメント